New Media Club

「何色? サッと見 発見伝」

競技部門概略

第20回プログラミングコンテスト・競技部門は、数色のパネルが配置されたマス目状に区切られたフィールド上で、 その一部の領域を回転しながら、色ごとに連続した領域にまとめるパズルゲームです。 いかに少ない回転数で完成状態にできるかを競います。

パズルのルール

競技手順

勝敗判定

勝敗の判定は、まず各問題毎の順位を決め、それらを集計して試合全体の順位を決定します。 なお、同じ問題に複数回の解答が提出された場合は、最後に提出された解答とその提出時間を用いて勝敗の判定をおこないます。

次の優先度でゲームの順位を決めます。

試合全体の順位は、次の優先度で決定します。

クラスタについて

クラスタは、同色のセルが上下左右の1か所以上で接続された連続するセルの領域です。 したがって、1つ以上の同色のセルからクラスタが構成されることになります。 また、完成状態に至っていない状態では、同色のクラスタが複数存在することになります。 複数の同色のクラスタが存在する場合は、クラスタに含まれるセルの数(クラスタのサイズ)が最大のもの1つのみが勝敗判定に使われます。

出題される問題

各試合では、問題A,B,Cの3つの問題を出題します。 各問題のフィールドは1辺が5から20の大きさの正方形です(縦、横の大きさは必ず同じです)。 一つの問題に使われる色は8色以下です。

その他のルールと注意事項

  1. 各試合では全チームが同じ問題に取り組み、勝敗を競います。
  2. 利用できるコンピュータ類は携帯可能なものを2台以内とします。 そのうち少なくとも1台は100BASE-TXが使用できるEthernetポートとUSBポートを持つ必要があります。 コンピュータは用意されたテーブルに置くものとします。
  3. テーブルには150W程度の1口の電源コンセントを用意する予定です。
  4. 競技中は、チーム内での情報のやり取りは構いませんが、チーム以外と情報交換することは認めません。
  5. 無線LANの利用は認めません。
  6. 他チームの試合進行を妨害する行為は認めません。
  7. 試合の進行の妨害や審判または他チーム等への妨害、その他禁止行為があったと判断された場合等には、 失格とすることもあります。失格とした場合は、試合の順位は最下位となります。
  8. 提出された解答手順のデータに誤り(ルール上許されない回転を指示しているなど)がある場合、 または制限時間内に解答が提出されなかった場合は、その問題についての順位は最下位となります。
  9. ネットワークによる問題の配信と解答の提出について、 主催者側のシステムに不具合が発生した場合はUSBフラッシュメモリ等のオフラインでの問題の配布と解答の提出になることがあります。 この場合、解答提出時間による順位の判定は行いません。
  10. 主催者側にトラブル等があった場合は、別の問題を用意して再試合を実施する可能性があります。
Copyright all rights reserved, © New Media Club